ガンプラ製作
POINT この記事ではHG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)とHG ドアン専用ザクのスミ入れをしています。 先日素組みしたHG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)とHG ドアン専用ザクですが、せっかく両方素組みしたので戦闘シーンを撮ってみることにしました。そ…
POINT この記事ではHG 1/144 ドアン専用ザクの素組みレビューを行っています。 映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に登場するドアン専用ザクですが、そのHGが先日素組みレビューしたHG 1/144 RX-78-2 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)と同時に…
POINT この記事ではHG 1/144 RX-78-2 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の素組みレビューを行っています。 プレミアムバンダイで予約していたHG 1/144 RX-78-2 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)が先日届いたので早速素組みしてみました。 HG 1/144 RX-78-2 …
POINT この記事では、『水星の魔女 ウェポンディスプレイベース』のレビューを行っています。 水星の魔女関連のガンプラが続々と発売されている現在、当ブログでもそれらの素組みレビューを行っていこうと思っているのですが、今回は『水星の魔女 ウェポンデ…
こんにちは、Aobaです。今回は2022年08月06日に発売されたHG 1/144 べギルベウの素組みレビューをしていきます。 前回のガンプラ製作でHG 1/144 ガンダムルブリスの素組みレビューを行いましたが、今回はガンダムルブリスと戦闘を繰り広げたべギルベウの素組…
こんにちは、Aobaです。今回は2022年08月06日に発売されたHG 1/144 ガンダムルブリスの素組みレビューをしていきます。 このキットは新シリーズの機体ということでどうしても作ってみたかったのですが、何とか発売日に入手することができました。最近はEGし…
こんにちは、Aobaです。今回はENTRY GRADE 1/144 RX-93 νガンダムの素組みレビューをしたい思います。 このキットが発売されたのは4月なので発売されてからだいぶ経ってしまったのですが、ようやく作ることができたのでよかったら最後まで読んでみてくださ…
こんにちは、Aobaです。 今回はENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム(フルウェポンセット)の素組みレビューをしたいと思います。これまでRX-78-2 ガンダムはエントリーグレードで店頭販売されているものだと通常版、ライトパッケージVer.、フルウェポンセット…
こんにちは、Aobaです。 今回は素組みのエントリーグレードのガンプラを簡単に仕上げる方法であるスミ入れをEG ストライクガンダムを使って紹介したいと思います。 EG ストライクガンダムのレビューはこちら www.aoba31.com スミ入れとは 使ったもの スミ入…
こんにちは、Aobaです。 今回はENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダムの開封と素組みを行いました。 開封 素組み EG ストライクガンダムを作った感想 開封 EGストライクの開封ですが、まず箱はこのようになっています。 箱を開けるとこんな感じです。 内容は…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC ザクⅡの合わせ目を消したところのやすりがけをしました。 使ったもの やすりがけ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 使ったもの 今回使ったのは前にやすりがけで使ったものとほとんど同じで神ヤスの#40…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC ザクⅡの合わせ目消しを行いました。 www.aoba31.com 乾燥に時間が必要で、やすりがけするところまではできなかったので途中までの進捗になります。 使ったもの 合わせ目消し (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC ザクⅡのパーツを軽く洗浄しました。 www.aoba31.com 軽く洗浄しただけなのでかなり内容は薄いです。 このあと合わせ目消しをしてやすり掛けするのでその時に洗剤を使って洗浄するつもりです。 使用したもの パーツの洗浄 …
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC ザクⅡのやすりがけをしました。 www.aoba31.com かなり前に仮組みをしてからそのままになっていたのですが、また作っていきたいと思います。 今回は塗装はせずに完成させたいと思います。 使用したもの やすりがけ (adsby…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星の塗装を行いました。 www.aoba31.com 使用したもの 塗装 // 使用したもの 今回塗装で使用したのはこちらです。 タミヤ メイクアップ材シリーズ No.158 モデリングブラシ HG 平筆 小 水性ホビーカラー …
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星のサーフェイサー吹きを行っていきたいと思います。 最近天気が悪いことが多くなかなかサーフェイサーを吹くタイミングがなく、パーツの洗浄からかなり時間が経ってしまいました。 前回のガンダム端白…
こんにちは、Aobaです。 今回は前にガンプラ製作で素組みをしたHGUC 1/144 YMS-15 ギャンとHGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡのスミ入れをしていきたいと思います。 それぞれの素組みはこちらの記事をご覧ください。 【ガンプラ製作】#26 HGUC 1/144 MS-06S…
こんにちは、Aobaです。 今回はENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムの素組みを行っていきたいと思います。 以前ガンプラ入りラウンドBOXに入っていたメタリックカラーのEGガンダムを作ったことがあるのでEGガンダムを作るのは2度目になります。 開封は別の…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 ギャンの素組みを行いました。 こちらはHGUC ギャンの製作記事ですが、 revive版 HGUC 1/144 ギャンの開封!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ で開封しているので読んでいない方は是非先にそちら…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡの素組みを行いました。 この記事は revive版 HGUC 1/144 シャア専用ザクⅡの開封!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ の続きとなっているので読んでいない方は先にこちらを…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星のパーツの洗浄を行いました。 なぜパーツの洗浄をするのかというと、ガンダム端白星はやすり掛けした状態だったのでやすり掛けしたときに出た粉を洗い流すためと、もともとパーツのの表面にある剥離剤…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 RX-178 ガンダムMk-2の素組みをしました。 開封した記事もあるのでランナーなどが見たい方はそちらの記事もぜひご覧ください。 www.aoba31.com 製作 頭部 ボディー 右腕 左腕 腰部 右脚 左脚 武器その他付属品 完成…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星のやすり掛けを行いました。 かなり前に一度仮組みをしているので、読んでいない方は是非その時の記事を先に読んでください。 HGガンダム端白星(仮組み) 【ガンプラ製作】 #3 - ガンプラを作るAobaのブ…
こんにちは、Aobaです。 今回はバンダイプラモデル アクションベース2⃣ グレー を作りました。 アクションベース1⃣はすでに作っていてブログにもしれっと登場しているのですが、ちょっとHGには大きく感じるサイズだったので新たにこちらを作ることにしました…
こんにちは、Aobaです。 今回はガンキャノンがトップコート吹きも終わって完成したので紹介していきたいと思います。 組み上げ トップコート吹き 完成 組み上げ 前回塗装が終わって全身を組み上げたものがこちらです。 これにトップコートを吹いていきます。…
こんにちは、Aobaです。 今回はの前回サーフェイサーを吹いたパーツの塗装を行っていきます。 今回で塗装も最後になります。塗装も少しずつ慣れてきましたが、なかなかうまくはいきませんね。 使用したもの 塗装 最後に 使用したもの 今回使用したのはこちら…
こんにちは、Aobaです。 1週間空いてしまいましたが今回は2度目のサーフェイサー吹きを行いました。 ここ数週間忙しくてなかなか天候に恵まれなかったということもあったので予定よりだいぶ遅くなってしまいました。 使用したもの サーフェイサー吹き 終わ…
こんにちは、Aobaです。 今回も前回と同様にガンキャノンの塗装をしていきたいと思います。 本当はサーフェーサーを吹きたかったのですが、雨が降っていたので作業の順番を変えました。 使ったもの 塗装 終わりに 使ったもの 今回の塗装で使用したのはこちら…
こんにちは、Aobaです。 今回は前回サーフェイサーを吹いたガンキャノンの塗装を行いました。 前回赤いパーツを中心にサーフェイサーを吹いたので赤色のパーツの塗装となります。 使ったもの 塗装 最後に 使ったもの 今回塗装で使用したものはこちらです。 G…
こんにちは、Aobaです。 今回は久しぶりにHGUCガンキャノンの製作を進めました。 タイトルに書いてある通りなのですが、サーフェイサーを吹きました。サーフェイサーを吹いただけなので今回は短めになっていますがご了承ください。 それでは早速内容に入って…