こんにちは、Aobaです。 今回はEG 1/144 RX-78-2 ガンダムの開封をしていきたいと思います。 こちらのキットについてはこのブログで何回か触れてきて、メタリックカラーのEG ガンダムは以前作ったことがあります。 EGガンダムが届いた! ガンプラ入りラウン…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 ギャンの素組みを行いました。 こちらはHGUC ギャンの製作記事ですが、 revive版 HGUC 1/144 ギャンの開封!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ で開封しているので読んでいない方は是非先にそちら…
こんにちは、Aobaです。 今回は普段素組みをするときに使っている道具を紹介したいと思います。 私はガンプラを作り始めてもうすぐ1年になるのですが、1年で素組みをするのにいくつかの道具を使うようになりました。 今回紹介するのはそんな私がパーツの切…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 YMS-15 ギャンの開封をしていきたいと思います。 このキットも前回作ったシャア専用ザク同様rivive版で、初めて作るキットとなっています。 パッケージ 内容 // パッケージ パッケージはこのようになっています。 …
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡの素組みを行いました。 この記事は revive版 HGUC 1/144 シャア専用ザクⅡの開封!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ の続きとなっているので読んでいない方は先にこちらを…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡのキットの開封をしていきたいと思います。 シャア専用ザクⅡは初代ガンダムでシャアが最初に乗っていた機体でとても有名ですよね。普通のザクⅡは以前作ったのですが、シャア専用機は初めて作…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星のパーツの洗浄を行いました。 なぜパーツの洗浄をするのかというと、ガンダム端白星はやすり掛けした状態だったのでやすり掛けしたときに出た粉を洗い流すためと、もともとパーツのの表面にある剥離剤…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 RX-178 ガンダムMk-2の素組みをしました。 開封した記事もあるのでランナーなどが見たい方はそちらの記事もぜひご覧ください。 www.aoba31.com 製作 頭部 ボディー 右腕 左腕 腰部 右脚 左脚 武器その他付属品 完成…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム端白星のやすり掛けを行いました。 かなり前に一度仮組みをしているので、読んでいない方は是非その時の記事を先に読んでください。 HGガンダム端白星(仮組み) 【ガンプラ製作】 #3 - ガンプラを作るAobaのブ…
こんにちは、Aobaです。 今回はバンダイプラモデル アクションベース2⃣ グレー を作りました。 アクションベース1⃣はすでに作っていてブログにもしれっと登場しているのですが、ちょっとHGには大きく感じるサイズだったので新たにこちらを作ることにしました…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUC 1/144 RX-178 ガンダムMk-2(ティターンズ仕様)の開封をしていきたいと思います。こちらはrivive版で旧キットではありません。 約3か月ぶりにブログを投稿することになりましたが、前回ガンキャノンが完成してからしばらく…
こんにちは、Aobaです。 今回はガンキャノンがトップコート吹きも終わって完成したので紹介していきたいと思います。 組み上げ トップコート吹き 完成 組み上げ 前回塗装が終わって全身を組み上げたものがこちらです。 これにトップコートを吹いていきます。…
こんにちは、Aobaです。 今回はの前回サーフェイサーを吹いたパーツの塗装を行っていきます。 今回で塗装も最後になります。塗装も少しずつ慣れてきましたが、なかなかうまくはいきませんね。 使用したもの 塗装 最後に 使用したもの 今回使用したのはこちら…
こんにちは、Aobaです。 1週間空いてしまいましたが今回は2度目のサーフェイサー吹きを行いました。 ここ数週間忙しくてなかなか天候に恵まれなかったということもあったので予定よりだいぶ遅くなってしまいました。 使用したもの サーフェイサー吹き 終わ…
こんにちは、Aobaです。 今回も前回と同様にガンキャノンの塗装をしていきたいと思います。 本当はサーフェーサーを吹きたかったのですが、雨が降っていたので作業の順番を変えました。 使ったもの 塗装 終わりに 使ったもの 今回の塗装で使用したのはこちら…
こんにちは、Aobaです。 今回は前回サーフェイサーを吹いたガンキャノンの塗装を行いました。 前回赤いパーツを中心にサーフェイサーを吹いたので赤色のパーツの塗装となります。 使ったもの 塗装 最後に 使ったもの 今回塗装で使用したものはこちらです。 G…
こんにちは、Aobaです。 今回は久しぶりにHGUCガンキャノンの製作を進めました。 タイトルに書いてある通りなのですが、サーフェイサーを吹きました。サーフェイサーを吹いただけなので今回は短めになっていますがご了承ください。 それでは早速内容に入って…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]が完成したのでいつも更新している日曜ではありませんが更新したいと思います。 ちなみにこれが今年最後の記事になります。 スミ入れに使用したもの トップコート吹きに使用したもの …
こんにちは、Aobaです。 今回も引き続きHG 1/144 RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]を作っていきたいと思います。 これまでのHG 1/144 RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]の製作はこちら www.aoba31.com www.aoba31.com 早速内容に入っていきます。 // リンク …
こんにちは、Aobaです。 今回は今年の9月からガンプラを作っている私が2020年に買ってよかったものを3つ紹介したいと思います。 中高生の頃に買ったもので今も使っているものがあるのですが、2020年に買ったものということで今回は含めないことにします。…
こんにちは、Aobaです。 今回は前回のガンプラ製作に引き続きHG 1/144 RX-78-2 ガンダム[BEYOND GLOBAL]を作っていきたいと思います。 前回はパーツを切り出しましたが、今回は二度切りと上半身の組み上げを行いました。 前回のガンプラ製作を読んでない方は…
こんにちは、Aobaです。 今回は12月19日(土)発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.) に関する情報をまとめてみました。 // リンク 価格は550円(税込み)のお手頃価格 パッケージはPP袋になっている 武装はついていない 全国の一般…
こんにちは、Aobaです。 今回はHG 1/144 ガンダム [BEYOND GLOBAL]を作っていきたいと思います。 前回のガンプラ製作の終わりで次の週はお休みしますと書いていたのですが、2週休んでしまって申し訳なかったです。今回からはまた毎週更新していきたいと思っ…
こんにちは、Aobaです。 今回はタミヤのモデラーズニッパーα(グレイ)のレビューをしていきたいと思います。 私は9月の終わりにこのニッパーを買って約2か月使っているので、これまで使ってきてどんな感じだったかをお伝え出来たらなと思います。あくまで…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUCガンキャノンの合わせ目消しをしました。前回の終わりに頭部の合わせ目消しを始めましたが、今回は他のパーツの合わせ目消しも行いました。HGUCガンキャノンは最近のガンプラなので合わせ目消ししなければならない箇所が少…
こんにちは、Aobaです。 今回はガンプラ入りラウンドBOXに入っていたEGガンダム(メタリックカラー)の素組みをしました。 ここ数週間HGUCガンキャノンを作っていたのですが、ガンプラ入りラウンドBOXが届いたので一旦ガンキャノンは置いておいてEGガンダムを…
こんにちは、Aobaです。 こちらの記事で書いたアマゾンで買っていたガンプラ入りラウンドBOXがようやく届きました。 ガンプラ入りラウンドBOXにはメタリックカラーとクリスマスカラーがあってアマゾンでは選択不可になっていたのでどちらが来るかなと思って…
こんにちは、Aobaです。 今回はHGUCガンキャノンのパーツの洗浄を行いました。前回まででやすりがけが終わっていよいよ合わせ目消しとか塗装とかになっていくわけですが、その前に一旦やすりがけでパーツについた粉を落としました。 それでは内容に入ってい…
こんにちは、Aobaです。 今回はガンキャノンの最後のやすりがけです。これまで2回ガンキャノンのやすりがけを行ってきましたが3回目でようやくやすりがけが終わりました。前回のガンプラ製作で合わせ目消しや細かいパーツの調整もしたいと書いていたのです…
最近ブログの名前変えようか迷っています。こんにちは、Aobaです。 今は「ガンプラを作るAobaのブログ」という名前で、この名前にしたのはガンプラについてのブログだと一目でわかるようにしたいという理由からなんですけど、なんかそのまんまな気がしていま…