あおぷら

レビューや新情報などガンプラに関する様々なことを投稿しています。

MENU

クリアパーツの扱いがわからない

スポンサーリンク

早起きできるように頑張っているのですが、アラームに気づいても起き上がれません。こんにちは、Aobaです。

 

今週はザクⅡの仮組みをしていたんですけど、かなり苦戦しました。HGUCザクⅡについては明日ブログで書く予定なのでここではあまり触れないことにしますが、ずっと最近のガンプラを組んでいたせいで組みやすいのに慣れていたので、また分解できるように組むのが大変でしたね。

 

まあそんな感じでなんとかザクⅡは仮組みして、次はこれを作ろうと思いました。

 

f:id:Aoba31:20201003224850j:plain

 

前に一番くじで当たったSDユニコーンガンダムガンダムなんですけど、作ろうと思ったはいいもののクリアパーツ仕様になっているものを作るのが初めてで、どう作っていいのかがよくわかりません。

 

組むのはHGより簡単そうですし問題ないんですけど、ソリッドクリアの活かし方がよくわからなくて、ゲート処理で紙やすりとか使ったらまずいのかとか塗装とかスミ入れはどうするべきなのかとかで悩んでます。

 

ゲート処理に関しては、タッチゲートで手でパーツが取れるようになっているのでそこまで気にしなくても大丈夫なのかなと思いますが、塗装はクリアになっていないパーツだけすればいいのかとかアンテナは塗装したほうがいいのかとかいろいろ考えていますね。

 

シールを使いたくないというのがあるので多分塗装は必要なんですけど、自分だけだといい感じに塗装できない気がするのでいろいろ調べてみてどうするか決めたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

 

Aoba