あおぷら

レビューや新情報などガンプラに関する様々なことを投稿しています。

MENU

HGUCガンキャノン(やすりがけ①) 【ガンプラ製作】 #7

スポンサーリンク

こんにちは、Aobaです。

 

今回は前に仮組みしたHGUCガンキャノンのやすりがけを行っていきたいと思います。

 

f:id:Aoba31:20201018225225j:plain

 

HGUCガンキャノンの仮組みはこちら

ガンプラ製作#4 「仮組みのゲート処理はニッパーだけでも大丈夫?」HGUCガンキャノン(仮組み) レビュー - ガンプラを作るAobaのブログ

 

前回のガンプラ製作はこちら

ガンプラ製作#6 「人生初のSDを作った」SDガンダムEXスタンダード RX-0 ユニコーンガンダム ソリッドクリア (素組み) - ガンプラを作るAobaのブログ

 

 

前回仮組みした時にゲート処理がかなり甘めだったので、サーフェイサー吹いたときにゲート跡とかが残らないようにしていきます。今まで通り紙やすりを使っていて、400→600→1000の順にやすりがけしていきました。

 

ちなみに今週はあまり進んでいないので短めです。

 

 

ボディー

仮組みした状態がこちらです。

f:id:Aoba31:20200927152142j:plain

 

やすりがけした後がこちらです。

f:id:Aoba31:20201018230734j:plain

 

あとでサーフェイサー吹くのでこれくらいで大丈夫だと思います。ゲート跡も凹凸が感じられないくらいになっています。

 

f:id:Aoba31:20201018231036j:plain

 

この辺のパーツは小さいですし、丸いのでやすりがけが難しかったです。

 

 

頭部

仮組みした状態のものがこちらです。

f:id:Aoba31:20200927152547j:plain

 

やすり掛けをした後がこんな感じです。

f:id:Aoba31:20201018230316j:plain

 

写真では差が分かりませんね。特に白いパーツは差がまったくわからないです。

 

もちろんクリアパーツはやすりがけしてないですよ。1000だと表面が傷ついた感じになるのでクリアパーツはそのまま使います。

 

終わりに

ここ数週間仮組みがほとんどだったので久しぶりにやすりがけできてよかったですね。そんなに長時間やすっていたわけではないのですが、人差し指の皮が若干むけてしまいました。これはしばらくやすりがけしていなかったブランクなんですかね。

平面は紙やすりを消しゴムにまいてやってるんですけど、曲面は平たくならないように指でやっててもっといい方法があるなら知りたいです。

今週はあまり進みませんでしたが、来週までにはやすりがけを終わらせたいと思います。

 

それでは今回はこの辺で。

 

Aoba