こんにちは、Aobaです。
今回はHGUCガンキャノンの合わせ目消しをしました。前回の終わりに頭部の合わせ目消しを始めましたが、今回は他のパーツの合わせ目消しも行いました。HGUCガンキャノンは最近のガンプラなので合わせ目消ししなければならない箇所が少ないので合わせ目消し初心者にはありがたいですね。
それでは内容に入っていきたいと思います。
ガンプラ製作#11 EGガンダム メタリックカラー(素組み) - ガンプラを作るAobaのブログ
ガンプラ製作#10 HGUCガンキャノン(パーツの洗浄) - ガンプラを作るAobaのブログ
合わせ目消し
前回同様にスチロール系接着剤を使って合わせ目消しを行いました。
前に行った頭部の合わせ目消しはこちらです。
わかりにくいですが、頭頂部辺りに接着剤がはみ出ているのが分かるかと思います。乾燥したらこのはみ出ている部分をやすりがけします。
やすりがけにはこちらのやすりを使います。
紙やすりだと曲面が難しかったのですが、スポンジやすりのほうがやりやすいということで早速用意しました。
やすりがけした後がこちらです。
多少合わせ目が見えますが触っても凹凸は感じないので、サーフェイサーを吹けばわからなくなるかと思います。
今回他にこちらのパーツの合わせ目消しを行いました。
他に肩パーツなども合わせ目消ししたほうがよさそうだったのですが、関節部なので万が一動かせなくなったら困るということで今回はやらないことにしました。
やすりがけしたあとがこちらです。
これ思ったより消えてないですね。
合わせ目消しをもっと練習してうまくできるようになりたいと思います。ビームライフルのパーツはやすりがけできませんでした。
終わりに
今回は合わせ目消しをやっていきましたが、接着剤を塗る量がうまくいかなかったですね。やすりがけもプラスチックを削る感覚とは違うのが難しく感じました。スポンジやすりは使いやすくてよかったです。特に下の写真のところは指だとうまくやすれないところなので形状に合わせてられるスポンジやすりはかなり使いやすかったですね。
来週はかなり忙しくてガンプラを作る時間が全然なさそうなので来週のガンプラ製作はお休みさせていただきます。再来週からはまたガンプラ製作をやっていきたいですし、ガンプラ製作以外のブログは上げるかもしれないのでよろしくお願いします。
それでは今回はこの辺で。
Aoba