こんにちは、Aobaです。
今回はHG 1/144 ガンダム端白星のやすり掛けを行いました。
かなり前に一度仮組みをしているので、読んでいない方は是非その時の記事を先に読んでください。
HGガンダム端白星(仮組み) 【ガンプラ製作】 #3 - ガンプラを作るAobaのブログ
そのときに仮組みしたのがこちらになります。
半年以上仮組みのまま眠っていたのですがまた作っていきたいと思います。
ちなみに今回からガンプラ製作を一回で完成させるものと何回もに分けてマイペースに作っていく【まったり製作】に分けていこうと思います。理由としてはガンキャノンを作っていた時に製作期間が長くなって、間に他のガンプラを作っていてガンキャノンが完成するまでが見づらくなったからです。
それでは製作のほうに入っていきましょう。
分解
まずは仮組みしていたものを分解していきます。
こんな感じで仕分けトレイに部位ごとに分解します。
パーツを完全に分解したものがこちらになります。
やすり掛け
分解できたので各パーツをやすりがけしていきます。やすり掛けは#400と#800で2回行っています。
やすり掛けしたものを部位ごとに見ていきたいと思います。
頭部
ボディー
腰部
右腕
左腕
右脚
左脚
スラスター
武器その他付属品
全体だとやすりがけのあとがわかりづらいですがこんな感じになっています。
これでやすり掛けが終わったのでこの後はパーツを洗浄してサーフェイサーを吹いてという流れになります。
というわけで今週はここまでです。
Aoba
リンク
リンク
リンク