こんにちは、Aobaです。
今回はHGUC 1/144 ギャンの素組みを行いました。
こちらはHGUC ギャンの製作記事ですが、
revive版 HGUC 1/144 ギャンの開封!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ
で開封しているので読んでいない方は是非先にそちらの記事を読んでみてください。
製作
今回はデザインナイフは使わず、ニッパーの二度切りだけで作りました。
使っているニッパーはこちらの記事で紹介しています。
【ガンプラ】いつも素組みしているときに使っている3つの道具紹介!!【初心者向け】【ニッパー】【デザインナイフ】 - ガンプラを作るAobaのブログ
それでは早速部位ごとに見ていきたいと思います。
頭部
スリムな顔立ちですね。写真がうまく取れていないのは申し訳ないです。
モノアイはシールになっています。
ボディー
ボディーは腹部に1枚シールを貼っています。
右腕
左腕
可動域はこのくらいあります。
最近のキットということでさすがの可動域ですね。
右脚
左脚
可動域はこのくらいあります。
つま先も曲げることができます。
腰部
武器・付属品
まずはビーム・サーベルです。
続いてミサイル・シールドです。
あとは付属品として可動域の広い右手です。
このくらいの可動域があります。
実際にビーム・サーベルを持たせるとこのくらい動かせます。
ここまでで全ての部位の紹介が終わりました。
完成・アクション
完成したものがこちらです。
武器を持たせたものがこちらです。
アクションポーズも少し載せたいと思います。
全身の可動域が広いのでサーベルで突くポーズができますね。手首の可動域の広い右手はアクションポーズでかなり重宝します。
特にこれといった問題もなく、ギャンの格闘戦に特化しているという性質から考えてもかなりいいキットだと思いました。
それでは今回はこの辺で。
Aoba