こんにちは、Aobaです。
今回はENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムの素組みを行っていきたいと思います。
以前ガンプラ入りラウンドBOXに入っていたメタリックカラーのEGガンダムを作ったことがあるのでEGガンダムを作るのは2度目になります。
開封は別の記事で行っているので読んでいない方はよかったらそちらの記事も読んでください。
EG 1/144 RX-78-2 ガンダムの開封!!【ガンプラ】【開封】 - ガンプラを作るAobaのブログ
素組み
EGガンダムはニッパーを使わずに手でパーツを取り外すことができるのでそうしてもいいのですが、アンテナなど破損しそうなパーツがあったのでモデラーズニッパーαを使ってパーツを取り外しました。
それでは部位ごとに見ていきたいと思います。
頭部
色分けはすべてパーツで再現されています。目がシールじゃないのがいいですね。
ボディー
右腕
若干簡素化されていますね。
左腕
可動域はこのくらいです。
さすがに90度ちょっとしか曲がりませんね。可動域の写真撮り忘れたのでメタリックカラーのものを載せています。
ちなみに腕は以下のようにボディーとくっついています。
腰部
右脚
左脚
可動域はこのくらいあります。
腕よりは曲がっていますね。こちらもメタリックカラーのものの写真となっています。
武器・その他付属品
まずはビーム・ライフルです。
続いてシールドです。
このキットにはビーム・サーベルのビーム部分のパーツがないので武器としてガンダムに持たせることはできません。
ここまでで全ての部位の紹介が終わりました。
完成・アクション
完成したガンダムがこちらです。
武器を持たせるとこんな感じです。
作るのには1時間もかからなかったのですが、出来上がりを見てみるとかなり完成度が高いですね。
初めてガンプラを作る人にかなりおすすめできるキットです。
入手しづらいのが難点ではありますが、時々は再販されているようなので見つけたら買うことをお勧めします。
それでは最後に何枚かアクションポーズを載せて終わりにしたいと思います。
それでは今回はこの辺で。
Aoba