こんにちは、Aobaです。
今回はガンプラを作ってみたいけど作りやすいキットがわからないという方にどんなキットを選べばいいかおすすめの価格やスケールなどを紹介していきたいと思います。
さらにそれらをふまえて初めてガンプラを作るのにおすすめのガンプラを5つ紹介したいと思います。
ガンプラを初めて作るなら1/144スケールがオススメ
ガンプラには1/144や1/100などいくつかのスケールがあり、1/144だとHG、EG、RGといったシリーズがあり、1/100だとMGなどのシリーズがあります。
初めて作るのであれば1/144スケールのHG、EGがおすすめです。
その理由としてはHG、EGはパーツがあまりないものが多く組み上げるのが比較的簡単で、また1/144スケールのガンプラはよほどの大型でない限り全長15cmくらいで収まるので作った後飾ったり保管したりするのが簡単だからです。
初めて作るというところでお手軽に作れることを考えると1/144スケールがおすすめです。
2000円以下のキットがいい
サイズの違いや機体の種類によって価格はバラバラなのですが、初めて作るのは2000円以下のものがいいと思います。
そのくらいだとパーツ数がそこまで多くないので初めてでも作りやすいと思います。
高いガンプラほどパーツの数が多くなるのでいきなり4000円とか5000円とかするガンプラを作るのはあまりおすすめしません。
パーツ数が若干多くてもいいのであれば2000円台のHGのガンプラを選んでも大丈夫だと思います。
新しいキットのほうが作りやすい
ガンプラは歴史が長く古いキットはパーツがうまくはまらなかったり可動域が狭かったりするので新しいキットのほうがおすすめです。
RX-78-2 ガンダムなどかなり前に販売されている機体でもここ数年revive版として可動域や作りやすさがかなり改良されて再登場していることがあるのでより新しいほうを選ぶといいと思います。
初心者におすすめのガンプラ5選
ここまでおすすめのサイズや価格について説明してきましたが、最後に1/144スケール(HG・EG)で2000円以下のガンプラで比較的新しいものを5つ紹介したいと思います。
こちらはEGのガンダムなのですが、ニッパーを使わずに作れる初心者向けのガンプラになります。
【ガンプラ製作】#28 EG RX-78-2 ガンダム 【素組み】【レビュー】 - あおぷら
② HGUC RX-78-2 ガンダム / 1100円(税込み)
こちらはHGのガンダムで価格も安く、revive版なので作りやすいです。
HGUCガンダム(素組み) 【ガンプラ製作】 #2 - あおぷら
③ HGUC RX-77-2 ガンキャノン / 1320円(税込み)
こちらは上のガンダムと同様にrevive版です。HG RX-78-2 ガンダムより作りやすいと思うのでおすすめです。
HGUCガンキャノン(仮組み) 【ガンプラ製作】 #4 - あおぷら
④ HGUC MS-06S シャア専用ザクⅡ / 1760円(税込み)
こちらもrevive版なのですが可動域が広いのでオススメです。
【ガンプラ製作】#26 HGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡ 【素組み】【レビュー】 - あおぷら
⑤ HG ガンダムバルバトス / 1100円(税込み)
こちらは鉄血のオルフェンズで主人公が乗っていた機体となります。
このほかにも上の条件を満たす作りやすいガンプラはあるのでいろいろ探してみてください。
ここまでおすすめのスケールや価格について紹介してきましたが、結局のところ作りたいものを作るのが一番なので、作りたい機体がある方はスケールや価格を気にせずそちらを作ったほうがいいと思います。