こんにちは、Aobaです。
今回はENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダムの開封と素組みを行いました。
開封
EGストライクの開封ですが、まず箱はこのようになっています。
箱を開けるとこんな感じです。
内容はこのようになっています。
ランナーは4枚でパーツ数は少なめです。ENTRY GRADEなので簡単に作れるパーツ数になっていますね。
素組み
続いてEGストライクガンダムの素組みを行いました。
ENTRY GRADEはニッパーを使わなくてもパーツをランナーから取り外せるのですが、ニッパーでパーツを切り取りました。
組み上げるのにかかった時間は1時間程度だったのでやはり簡単に作れるキットでした。
それでは部位ごとに組んだものを見ていきたいと思います。
頭部
HGのストライクガンダムより色分けされていてかなりいいのではないでしょうか。
ボディー
右腕
左腕
腕の可動域はこのくらいです。
二重関節ではありませんが、かなり曲げることができます。
腰部
右脚
左脚
脚の可動域はこのくらいになっています。
脚は二重関節になっており、ほぼ180度曲げることができます。
武器・付属品
ここまで部位ごとに見てきましたが組み上げて完成したものがこちらです。
EG ストライクガンダムを作った感想
EG ストライクガンダムの素組みをした感想はこんな感じです。
- 簡単に作れる
- シールを使わずに色分けがきれいにされている
- 可動域が広い
一点気になったのは足を動かすのが難しいところでアクションポーズをとらせるのは少し大変でした。
それでも可動域は広いので丁寧に動かせばアクションポーズは取らせることができます。
総評としてはEG ストライクガンダムは簡単に作れるのにHGに負けないくらいの完成度のあるキットだと思います。
もちろん簡単に作れる分簡素化されているところはありますが見た感じ気になりませんし、自分で改良するのも全然ありだと思います。
それでは今回はこの辺で。