プレミアムバンダイで予約していたHG 1/144 RX-78-2 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)が先日届いたので早速素組みしてみました。
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)は映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に登場するガンダムで初代ガンダムとは異なるデザインになっています。
- HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の商品概要
- HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の商品内容
- HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の素組み
- アクションポーズをとらせて写真撮影
- HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)を素組みした感想
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の商品概要
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の商品概要はこちらです。
価格 :2,530円(税込)
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の商品内容
まずパッケージはこのようになっています。
スペシャルパッケージ版ということで、パッケージが映画のイラストとなっておりとてもカッコいいです。
箱の中はこんな感じになっています。
入っていたものを1つずつ見ていきます。
取扱説明書(写真左)はHG 1/144 RX-78-2 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)のものですが、一枚ククルス・ドアンの島版オリジナルの説明書(写真右)も入っていました。
水転写式デカールはククルスドアンの島版にのみ付属しているものです。ちなみに今回は素組みレビューなのでデカールは貼りません。
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)の素組み
それでは素組みしたHG ガンダムを見ていきます。完成までは2~3時間程だったので素組みしやすいほうだと思います。
まずはガンダム本体ですが、色分けは一部はシールですが塗装が要らないくらいしっかりされています。また、モールドが多いのでスミ入れをしたらもっとカッコよくなりそうです。
全身だとモールドが見ずらいので近くで撮ってみました。
武器等付属品はこちらです。
実際はそんなことないのかもしれませんが、ハイパー・バズーカが単色じゃないのは珍しい気がします。
このあとアクションポーズをとらせるのでアクションの幅に関わる可動域を見ていきたいと思います。
まずは武器を持たせるのに重要な肘の可動域から見ていきます。
肘は二重関節になっていてよく曲がりますね。
次に肩の可動域です。
続いて脚の可動域です。
脚も十分曲がるようになっています。つま先まで曲がるのはアクションポーズ的にはいいですね。
脚には開閉式のバーニアがあります。
アクションポーズをとらせて写真撮影
素組みができたのでHG ガンダムにアクションポーズをとらせて写真撮影をしていきます。
実際に写真撮影したものがこちらです。
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)を素組みした感想
ここまでHG ガンダム(ククルス・ドアンの島)の素組みと撮影を行ってきましたが、かなりクオリティが高いガンプラだと感じました。可動域も広いですし、色分けも塗装が要らないくらいしっかりされています。モールドが多い点はスミ入れしないと目立たないところも多いので今度スミ入れをしてみようと思います。
HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)はプレミアムバンダイのみでの販売になっているので気になった方はプレミアムバンダイをチェックしてみてください。