あおぷら

レビューや新情報などガンプラに関する様々なことを投稿しています。

MENU

HGガンダムヴィダール 【ガンプラ製作】 #1

スポンサーリンク

今の悩みはブログ用の写真を撮る撮影環境がないことです。こんにちは、Aobaです。

 

久しぶりにガンプラを作り始めたので今回はHGガンダムヴィダールの製作について書きたいと思います。

 

f:id:Aoba31:20200907135646j:plain

 

 

HGガンダムヴィダール商品内容

HGガンダムヴィダールの内容についてですが、このようになっています。

 

f:id:Aoba31:20200907140708j:plain

オルフェンズが放送されていた当時に買ったものなのでプラ袋はあけられていました。

 

f:id:Aoba31:20200907140958j:plain

説明書

 

f:id:Aoba31:20200907140803j:plain

Aパーツ

 

f:id:Aoba31:20200907140853j:plain

Bパーツ

 

f:id:Aoba31:20200907140919j:plain

Cパーツ

 

f:id:Aoba31:20200907140951j:plain

PCパーツとシール

パーツ量としてはそこまで多くないですね。

久しぶりに作るにはちょうどいい量だと思いますし、初めて作る人でも作りやすいくらいの量だと思います。
 

HGガンダムヴィダール製作

 ボディ

 久しぶりだし説明書の順番通りに作ることにしました。

 

f:id:Aoba31:20200907142120j:plain

f:id:Aoba31:20200907142143j:plain

 

パーツを切り離していたら昔の(10年以上前になりますかね)ガンプラよりパーツが切り離しやすいように感じました。パーツのランナーとくっついているところが細くなっていますね。

 

これならゲート処理しなくてもあまり目立たないのかなとこの時点では思っていました。

 

 

f:id:Aoba31:20200907142606j:plain

 

シールを貼るのにはかなり苦戦しました。小学生のころよりもだいぶ手が大きくなったのも関係あるかもしれません。

 

もともとシールは周りと質感が変わるのであまり好きではないですね。かと言って塗装しようとすると目も当てられないことになったりしていたので、これから頑張って塗装がうまくできるようになりたいですね。

 

そんなこと思いながら作っていきボディーの完成です。

f:id:Aoba31:20200907144150j:plain

f:id:Aoba31:20200907144246j:plain

 

 

頭部

 続いて作るのは頭部です。

f:id:Aoba31:20200907144419j:plain

 

ここでもシール問題が発生しました、シール最難関の目です。

 

シール自体小さいですし、少しでもずれるとパーツに隠れて見えなくなったりするのでかなり慎重に貼りました。ちゃんと両目ありますね。

 

 

顔はパーツ数も少ないので割とすぐ作れました。

 

f:id:Aoba31:20200907144957j:plain

 

 

f:id:Aoba31:20200907145206j:plain

 

腕はシールが多かったですね。

 

f:id:Aoba31:20200907145659j:plain

 

ずれたので貼りなおそうとしたらビリっといってしまいました。

 

f:id:Aoba31:20200907145841j:plain

 

まあなんとか目立たないようにはなりました。

 

右腕はこんな感じで出来ました。

 

f:id:Aoba31:20200907150005j:plain

 

左腕はシール破いたりすることなく完成しました。

 

f:id:Aoba31:20200907150111j:plain

 

ここまでで上半身の完成です。

 

f:id:Aoba31:20200907150220j:plain

 

それらしくはなってきましたね。

 

 

足はヴィダール特有の形をしていますね。つま先とかかとからハンターエッジなるものが出るようになっています。(完成写真でエッジが出てる写真があります。)

f:id:Aoba31:20200907150304j:plain

 

ニッパーとデザインナイフだけだと切った跡が白く残ってしまいました......

 

f:id:Aoba31:20200907150344j:plain

 

Cパーツが今まであまり出てこなかったので気づきませんでしたね。

 

ヴィダールはニッパーとデザインナイフで作ろうと思っていたのでそのまま右脚を作りました。

 

f:id:Aoba31:20200907150440j:plain

 

膝の可動域はこれくらいでした。

 

f:id:Aoba31:20200907150559j:plain

 

曲がる方なのかよくわからないですが、ふくらはぎにバーニアがあるのでこれ以上は厳しいのでしょうね。

 

左脚も同様に作りました。

 

f:id:Aoba31:20200907150519j:plain

 

自立するか不安になる足の細さですね。

 

 

腰部

この前側のパーツなのですが、

 

f:id:Aoba31:20200907150648j:plain

 

真ん中をニッパーで切るとそれぞれが自由に動くようになります。

 

f:id:Aoba31:20200907150735j:plain

 

前作ってた時に得た知識も多少使えますね。

 

腰はこのようになりました。

 

f:id:Aoba31:20200907150810j:plain

f:id:Aoba31:20200907150843j:plain

f:id:Aoba31:20200907150918j:plain

 

これで一応人型にはなりました。

 

f:id:Aoba31:20200907151000j:plain

 

あとは腰の側面をまだ作っていないのでそれを作ります。

 

f:id:Aoba31:20200907171256j:plain




バックパック

腰の側面のパーツも併せてこんな感じです。

 

f:id:Aoba31:20200907171628j:plain

 

バックパックは特に難しいところもなくできました。

 

これでヴィダール本体の完成です。

 

f:id:Aoba31:20200907171925j:plain

 

 

武器

武器はそれぞれ2,3パーツしかないので紹介だけにします。

まずはライフル、

 

f:id:Aoba31:20200907172345j:plain

 

続いてバーストサーベル、ヴィダールの主兵装です。

 

f:id:Aoba31:20200907172627j:plain

 

そしてハンドガン、

 

f:id:Aoba31:20200907172740j:plain

 

これらがヴィダール武装になります。

 

 

完成

 最後にスミ入れをして完成です。

 

スミ入れのために一旦部位ごとに分解しました。

 

f:id:Aoba31:20200907173140j:plain


スミ入れして完成したものがこちらです。

 

f:id:Aoba31:20200907173412j:plain

 

肩なんかはスミ入れというより塗装すべき部分な気はしますが今回はこれで良しとします。

 

f:id:Aoba31:20200907173625j:plain

 

ちなみに買ったときについてきたと思われるディスプレイスタンドを使っています。

 

アクションベースは近々買いたいと思います。

 

f:id:Aoba31:20200907174052j:plain

 

脚のところで言っていたハンターエッジはこんな感じです。

 

f:id:Aoba31:20200907173930j:plain

 

 

HGガンダムヴィダールを作った感想

f:id:Aoba31:20200907174537j:plain

 

ガンダムヴィダールを作って思ったのは数年ぶりに作っても作りやすかったということです。

 

パーツが多くないのもそうですし説明書もそんなに長くないのでいいですね。

 

その分シールが多いのかもしれませんが。

 

肩やバーニアの裏側などは本来の色とは異なるので完成度を求めるなら部分塗装は必須かもしれません。

 

もっといろいろできるようになったらヴィダールに手直しするのもいいかもしれないですね。

 

次作るものはゲート処理がもっと上手くできるように紙やすりなども使いたいと思います。

それでは今回はこの辺で、長くなりましたが読んで頂きありがとうございました。

 

Aoba